横浜セミナーの歴史

1. 1984年 5月19日 「いまなぜエントロピーなのか・エントロピー論入門」 藤田祐幸
2. 6月16日 「水の経済と文化」 室田武
3. 7月14日 「水問題はどこにあるか」 宇井純 (東大都市工・自主講座)
4. 9月1日 「裏側から見た都市 Part.1」 よこはま川を考える会・下川強
5. 10月6日 「裏側から見た都市 Part.2」 熊田幸一・田中良
6. 1985年 1月15日 「土の活用法の実例・土と水との出会い」 新見正(毛管浄化研究会)
7. 2月16日 映画上映「生きている土」「根の国」 菊地文子
8. 3月17日 実地見学「小網代の森」
9. 4月20日 「土とエントロピー」 槌田敦
10. 5月18日 「地力再生産のメカニズム」 森敏(東大農)
11. 6月15日 「農薬のもたらす害」 中南元(阪大理)
12. 7月20日 「有機農業における土・家畜・人間」 長井英治・工藤瑞穂(たまごの会)
13. 9月21日 「池子問題とエコロジー」 力石定一(法政大)
14. 10月19日 「近代農業と有機農業の問題点」 宇田川武俊(農業環境技術研)
15. 12月21日 「農的小日本主義のすすめ」 篠原孝(農水省)
16. 1986年 1月18日 「自然の診断役・土ダニ・」 青木淳一(横浜国大)
17. 2月 実地見学「横浜市清掃工場」
18. 3月 実地見学「東京都ゴミ埋立地」
19. 4月19日 「廃棄物規格について」 人見達雄・村瀬誠(ソーラーグループ)
20. 5月17日 「廃棄物行政の行方」 寄本勝美(早大)
21. 6月21日 「ゴミ問題と市民活動」 井手俊彦(全国自然保護連合理事長元沼津市長)
22. 7月19日 「チェルノブイリ原発事故の意味するもの」 藤田祐幸
23. 9月20日 「リサイクル産業論」
24. 10月18日 「八王子矢吹最終処分場の事故について」 藤原寿和(都職員)
25. 12月20日 「横浜セミナーこの一年の問題の整理と来年への展望」 藤田祐幸
26. 1987年 2月28日 「自然生態系における共生構造について」 岸由二(慶応大生物)
27. 3月8日 農場見学
28. 4月18日 「脱原発社会について」 高木仁三郎(原子力資料情報室)
29. 5月16日 「水俣大学のめざすもの」 栗原彬(立教大学社会学・水俣大学を創る会)
30. 6月20日 「第三世界との共生・タイの農村から日本を見て・」 小松光一
31. 7月11日 映画上映「山に生かされた日々」
32. 9月26日 「ポラーノ村運動の目指すもの」 藤田祐幸
33. 10月17日 「エコロジーは政治思想たりうるか(いわゆる赤と緑の問題について)」 関曠野
34. 12月19日 「フェミニズムとエコロジー」 三輪妙子
35. 1988年 1月16日 「東京湾の漁業」 大野一敏(船橋漁協長)
36. 2月16日 「サンフランシスコ ベイ プラン」 鷲見一夫(横浜市大)
37. 3月20日 「東京湾の生き物たち」(映画〔首都の海〕)」 風呂田利夫(東邦大学)
38. 4月16日 「海の安全を脅かす東京湾開発」 田尻宗昭(東京湾会議)
39. 5月21日 実地見学「船橋に行って船に乗せてもらって魚を食べよう」
40. 6月18日 「クジラのいた東京湾」 高橋在久(江戸川女子短大)
41. 9月17日 「山を削って埋められる東京湾」 佐久間充(ダンプ街道著者)
42. 10月15日 「なぜ!信濃川の水が東京湾へ・JAPIC 計画批判」 武本和幸(柏崎原発反対同盟)
43. 11月19日 「黒川紀章を読む・東京湾埋め立ての目指すもの」 岸由二
44. 12月17日 「中国見聞録」 小倉波子
45. 1989年 1月21日 「輸入農産物の安全性」 小若順一
46. 2月18日 「手作りのすすめ」 横山豊子(自然食通信社)
47. 3月26日 「スリーマイル島原発事故10周年記念シンポ」 槌田敦・村井勝美・伊藤良徳・平井孝治・藤田祐幸
48. 4月15日 映画上映「それでもあなたは食べますか」「生きている土」
49. 5月20日 「異常気象と農業」 内嶋善兵衛(お茶の水女子大)
50. 6月17日 「エビと日本人」 村井吉敬(上智大学)
51. 7月15日 「米価を十倍に・現代文明への挑戦・」 田中佳宏(農業)
52. 9月16日 「流通現場から見た農産物」 津崎錦治
53. 10月21日 「巨大都市江戸が和食をつくった」 渡辺善次郎
54. 12月16日 「飼料用脱脂粉乳の放射能汚染問題について」 藤田祐幸
55. 1990年 1月20日 企画会議
56. 2月17日 「丹沢の森と人間」 大沢洋一郎(丹沢自然保護協会)
57. 3月17日 「エネルギーと環境」 藤田祐幸
58. 5月19日 「リゾート法亡国論」 藤原信(宇都宮大学)
59. 6月16日 「酸性雨と廃棄物」 村田徳治
60. 7月21日 「山の緑が魚を守った・忘れられた魚付林」 長崎福三(日本鯨類研究所専務理事)
61. 9月15日 「いりあい村のめざすもの」 菊地文代(いりあい村)
62. 10月20日 「チェルノブイリおよびその周辺にみる汚染状況の現状」 山根雅子・藤田祐幸
63. 12月15?16日 「忘年合宿」 (伊豆・いりあい村) 話題提供 関谷真一・菊地文代・藤田祐幸
64. 1991年 1月19日 「材料革命と環境」 井野博満
65. 2月16日 「技術進歩とエントロピー」 河宮信郎
66. 3月16日 「地球温暖化について・グリーンピースレポートを読む・」 岸由二
67. 4月20日 「エコロジー経済学」 工藤秀明(千葉大経済学部)
68. 5月12日 現地見学「江戸の暮らしと東京湾の今」 千葉セミナーと合同企画
69. 6月15日 “農のあるまちづくり・都市農業を考える」 江成卓史(横浜市緑政局職員)
70. 7月20日 「ボロのはなし周辺・リサイクル社会への展望・」 中野聰恭(ナカノユ常務取締役)
71. 9月21日 「五年目のチェルノブイリ・土壌汚染と農業の現実」 藤田祐幸
72. 10月19日 「三浦市ゴミ処理場見学会」
73. 11月16日 「無駄を考える無駄なシンポジウム」の「無駄なプレ・シンポ」
74. 12月14?15日 「忘年合宿」 (伊豆・いりあい村)
75. 1992年 1月18日 「鉄道と自動車」 上岡直見(交通権学会)
76. 2月22日 「太陽光発電の現状と展望」 桜井薫
77. 3月14日 「沖縄の環境問題」 多辺田政弘
78. 4月11?12日 「春の合宿・丹沢・」
79. 5月16日 「高齢化社会のまちづくり」 半澤麻希子
80. 6月20日 「スリランカのサルボダヤを訪ねて」 大野善一郎
81. 7月18日 「原発建設の現場から」 平井憲夫(原発被曝労働者救済センター)
82. 9月19日 「ブラジル環境サミットに参加して」 稲垣ユキ子
83. 10月17日 「シンポジウムの予備討論」
84. 12月19?20日 「忘年合宿」 (伊豆・いりあい村)
85. 1993年 1月16日 「産業廃棄物の現場は、いま・・」 大野善一郎
「ごみ処理についての問題提起」 田中良
86. 2月20日 「ごみから見えること、考えたこと」 乾 馨
87. 「個人下水道使用報告」 鈴野和重
87. 3月27日 「スリーマイルと美浜原発事故・TMI事故13周年を迎えて」 藤田祐幸
88. 4月3日 映画「シャドー・メーカーズ」上映
89.

4月17?18日
「春の合宿・丹沢・」
90. 5月1日 映画「チャイナ・シンドローム」上映
91. 5月15日 「役人生活から足を洗う」 大野善一郎
92. 6月5日 映画「シルクウッド」上映
93. 6月19日 現地見学「鎌倉市・山崎の谷戸見学会」
94. 7月17日 「谷戸の子どもたちと親たち」 相川明子(山崎の谷戸を愛する会)
95. 9月18日 「堆肥と農業を考える」 松崎敏英(元神奈川県肥飼料検査所長)
96. 10月16日 「七三一部隊と科学者」 常石敬一(神奈川大学)
97. 12月18?19日 「忘年合宿」 (伊豆・いりあい村)
98. 1994年 1月22日 「エントロピー論の15年」 槌田敦
99. 2月19日 「ゴミは分別(ぶんべつ)、人は分別(ふんべつ)・都市ゴミ堆肥化施設成功の鍵は・」 高橋昌造
100. 3月26日 「体験堆肥」 菅原道煕
101. 4月16日 「ガットと農業交渉」 橋本明子(提携米アクションネットワーク)
102. 5月21日 「日本の稲作」 井上駿(稲作技術研究者)
103. 6月18日 「農業・有機物・微生物、その背景とメカニズム」 西尾道徳(農水省農業研究センター企画調整部長)
104. 7月16日 「鎌倉で炭を焼く・・実践炭焼き入門」 浜崎・淡中
105. 9月24?25日 「秋の丹沢探索」 大沢洋一郎
106. 10月15?16日 「現地見学「盛岡紫波地区ゴミ処理施設」」 高橋昌造
107. 12月17?18日 「忘年合宿・いりあい村」
108. 1995年 1月21日 「都市災害を考える」 昆文雄
109. 2月18日 「建築家が考える環境と福祉」 川並順子
110. 4月15日 「大江戸リサイクル事情」 石川英輔
111. 5月20日 「私が見てきた神戸」
112. 6月17日 「カイロ人口会議に参加して」 長沖暁子
113. 7月15日 「木造建築を考えるー風水土・環境・地震の視点から」 関谷真一
114. 9月9日 「二胡の調べを聞く会」 マルコポーロ
115. 9月23?24日 「丹沢の自然を訪ねて」 大沢洋一郎
116. 11月18日 「プラスチック油化とゴミ問題」 和気清一郎
117. 12月16?17日 「忘年合宿いん いりあい村」
118. 1996年 1月20日 「実務としての環境監査」 下川強
119. 2月17日 「映画「バクの川?われら鶴見川流域人」上映会」 岸由二
120. 3月16日 「もんじゅ事故と日本のプルトニウム政策」(動燃ビデオ上映) 藤田祐幸
121. 5月18日 「エントロピー論からみた生命環境系」 勝木渥
122. 6月15日 「富士福祉農場見学会報告」 菅原道煕・藤田祐幸
123. 7月20日 「実務としての環境監査」 下川強
124. 9月21?22日 「秋の丹沢合宿」 大沢洋一郎
125. 10月26日 「シンポジウム準備作業」
126. 12月14?15日 「忘年合宿 イン いりあい村」
127. 1997年 1月18日 「コンピューターとの付き合い方」 杉原弘章
128. 2月15日 「石油技術者が考えるエネルギー問題」 田中直
129. 3月15日 「藤田研卒業生研究発表会」 森久里子・鶴崎敬大・菊谷嘉
130. 4月19日 「地震と原発」 生越忠
131. 5月17日 「山・川・海」 大熊孝
132. 6月7日 番外企画「ドキュメント「日大闘争」上映会」
133. 6月21日 「路上生活者から見通す都市?生き抜くことが「闘い」という意味?」 近藤昇(寿日雇労働者組合)
134. 7月5日 「「明日のエネルギーを考える」上映会」
135. 7月19日 「丹沢の危機」 大沢洋一郎
136. 9月20?21日 「恒例・丹沢合宿」 大沢洋一郎
137. 11月15日 「廃棄物で行き詰まる原子力?動燃の一連の事件を検証する」 藤田祐幸
138. 12月20?21日 「忘年合宿インいりあい村」
139. 1998年 1月17日 「韓国のゴミ事情」 鈴野和重
140. 2月21日 「原子力をとりまく人脈構造?【私物国家】第6章?」 広瀬隆(ノンフィクション作家)
141. 3月14日 「日本海重油汚染事故」 慶應大学藤田ゼミ
142. 4月18日 「ビデオ上映と討論・「加恵、女の子でしょ」」
143. 5月14日 「ビデオ上映と討論・「精子が減ってゆく?脅かされる生殖機能」」
144. 6月20日 「環境ホルモン問題の現状」 松崎早苗
145. 9月19日 「まだ科学を信じている君へ?近代科学技術への視点?」 湯浅欽史
146. 10月17日 「恒例!丹沢合宿」 大沢洋一郎
147. 11月21日 「脱焼却・脱埋め立て・東村山市の市民主導のゴミ対策」 渋谷謙三(秋水園再生計画市民協議会)
148. 12月19?20日 「恒例・忘年合宿いん伊豆」
149. 1999年 1月16日 「OMソーラーシステムの思想と技術」 武山倫(木曽三岳奥村設計所)
150. 2月20日 「最近の原子力を巡る状況について」 藤田祐幸
151. 3月20日 「三大学競(協・共)演・卒業研究発表会」
・ 地域おける有毒科学物質の使用量削減への取り組み 松村陽子(筑波)
 ・ 飲料缶のライフサイクルアナリシス 中島謙一・福寿祐司(法政工)
 ・ アルミ缶と生活環境 宮本忠昭・谷口圭太(法政工)
 ・ 海外の環境を汚染した企業を国内法で規制できるか 関明子(慶應法)
152. 4月17日 「鼎論「リスク論」」 井野博満・田中良・藤田祐幸
153. 5月29?30日 「恒例・丹沢合宿」 大沢洋一郎
154. 6月19日 「ウィスコンシン大学で学んだこと」 細川恭子(慶應学生)
155. 7月17日 「足尾銅山と田中正造」【環境セミナー関連企画】 菅井益郎
156. 9月18日 「戦争と環境、コソボ・セルビア最新報告」 藤田祐幸
157. 11月20日 「コソボ紛争?冷戦後の国際秩序の危機?」 町田幸彦(毎日新聞外信部デスク)
158. 12月18?19日 「恒例!忘年合宿いん伊豆」
159. 2000年 1月15日 「東海村臨界事故?科学・社会学・政治学そして経済学」 藤田祐幸
160. 2月19日 「ゴミと自治体」 田中良
161. 3月18日 「大学ゼミ生研究発表会」
 ・ 自動車の環境負荷分析「LCA」 江波祐樹・橋川猛(法政大工)
 ・ やり放題を許さない損害賠償の話 北川浩司(慶應大)
 ・ 地元学実践事例紹介in湯田 細川恭子(慶應大)
 ・ 地元学実践事例紹介その2in水俣 森禎行(慶應大)
 ・ 野宿者と被曝労働 安永佳代・高橋雄介(慶應大学)
162. 4月15日 「ベトナムのマングローブ林の修復活動」 須田清治(マングローブ植林計画)
163. 5月20日 「燃料電池・その作動原理と将来への展望」 飯田訓正(慶應大理工)
164. 6月17?18日 「恒例!丹沢合宿」 大沢洋一郎
165. 7月15日 「横浜市議会初の議員提案にチャレンジ」 石上恵子
166. 10月21日 「さまよえる原子力」 藤田祐幸
167. 11月18日 「エネルギー関連技術の新しい潮流」 杉原弘章
168. 12月16日 「新エネルギー見学会と忘年会」
169. 2001年 1月20日 「環境共生の建築の流れ」 川並順子
170. 2月17日 「環境共生住宅」 岩村和夫(建築家)
171. 3月17日 「三大学ゼミ生研究発表会」
・ LCAにおけるマテリアルリサイクルの取り扱い方法 中島謙一(法政大)
 ・ 小金井市におけるNOx拡散シュミレーション 添野良彦(法政大)
 ・ 日本の生産活動に伴うNOx、SOx排出量とその感度分析 塚本慎太郎(法政大)
 ・ ISO14001と日本企業の取り組み事例について 笹原淳(東海大)
 ・ 東海村見学ツアーについて 森祐美子(慶應大)
 ・ 入会権の法的根拠?小繁事件を検証する 北川浩司(慶應大)
172. 4月21日 「環境共生住宅見学会」 岩村和夫(建築家)
173. 5月19日 「三冨新田見学会」
174. 6月16日 「再びコソボへ?劣化ウラン弾を求めて?」 藤田祐幸
175. 7月21日 「アメリカの学生生活と環境学」 森禎之
176. 9月15?16日 「恒例・丹沢合宿」 大沢洋一郎
177. 11月17日 「東海裁判28年の意味と意義」 相沢一正(東海原発差し止め訴訟原告団長・東海村村会議員)
178. 12月15日 「循環経済表と地域通貨」 丸山真人
179. 2002年 1月19日 「森林バイオエネルギーの現状と展望」 十文字修(神奈川森林エネルギー工房代表)
180. 2月16日 「野宿者をめぐる最近の状況・女性野宿者の抱える問題」 由良哲生・森川容子(寿支援グループ)
181. 3月16日 「恒例!大学間環境ゼミ交流会」