「えんとろぴい」第68号(10.3)

エントロピー学会誌 第68号 2010年3月

第27回シンポジウム『食・農・環境からの地域再生・循環の可能性』

趣旨説明 (実行委員長 菅井 益郎)
記念講演 Ⅰ 金融危機に対抗する地域再生の試み -持続可能な地域社会の構築とオルタナティブな金融の役割- (吉澤 保幸)

<全体シンポジウム:食・農・環境からの地域再生・循環の可能性>

基調講演:グローバル危機と地域・循環の再生 -食・農・環境からの展望- (古沢 広祐)
食・農・環境からの地域再生 -循環の可能性 (金子 美登)
爺芝から…手作り太陽電池で見える事 (桜井 薫)
意志あるお金を地域で回す 〜市民金融(NPOバンク)の実践〜 (向田 映子)
パネル討論
記念講演Ⅱ 年越し派遣村から見えてきた日本と世界 (湯浅 誠)

一般講演

エントロピー経済学と価値・価格 (藤堂 史明)
産業連関表から窺える日本の温暖化と汚染のエントロピー論的一考察 (飛田 守孝)
エントロピー論に基づく企業のあり方 (鈴木 明)
地域の資源循環と経済活性化の課題 〜徳島県上勝町の事例に見る持続可能な資源循環の可能性 (重村 光輝)
近代の終焉に遭遇し、ファーミングを志す (伊津 信之介)
常温熱機関(水飲み鳥)の熱的機構解明に向けて -エネルギー・エントロピー教材としての常温熱機関(水飲み鳥)- (桐山 信一・黒川 富秋)
価格分布のある需用供給分析 2 市場タイプ別分析 (桑垣 豊)
温室効果のメカニズムはどのように思い描かれているか -アンケート調査とその結果 (勝木 渥)
「もったいない」というエントロピーのルーツによる環境倫理・評価への数理的論考 (外山 茂樹)

<自主企画1:ドキュメンタリー映画「こつなぎ」上映 -いりあいの権利をめぐる百年の歴史->(横浜セミナー)

上映に先立ち、制作者あいさつ (菊地 文代)
上映後の解説 (室田 武)
上映後の討論

<自主企画2:日本ではなぜ再生可能エネルギーが普及しないのか> (小泉 好延・菅井 益郎)

日本の太陽光発電の問題点 ―再生可能エネルギーの大幅導入を阻む原子力発電拡大政策と電力会社の地域独占体制 (安藤 多恵子)
世界と日本の再生可能エネルギーの現状と将来予測 (大東 断)
太陽光発電現場からの問題点 (浅川 初男)
風力発電の世界と日本の現場からの報告 (井田 均)
日本の再生可能エネルギー: 普及拡大と原則 (小泉 好延)
「地球温暖化」と原子力及び再生可能エネルギー(追加講演) (菅井 益郎)
原子力発電を止めるために (福本 敬夫)

〈自主企画3: 生ごみ資源化ノウハウ〉(中村 修)

生ごみ資源化 全国の自治体の取り組み状況 (和田 真理)
「生ごみ資源化ノウハウ」グループの研究目的と生ごみ資源化の取組事例報告の位置づけ -報告事例:山形県長井市、長野県佐久市、宮崎県綾町- (西俣 先子)
生ごみ資源化のための取組事例と課題 -報告事例:福岡県大木町・熊本県山鹿市- (遠藤 はる奈)
生ごみ資源化の取組事例と課題 – 報告事例 上越市 – (小泉 佳子)
行政における「循環サービス」と政策転換のための手法と構想 – 市民サービスとしての循環の取り組み – (中村 修)

〈自主企画 4: 小水力の歴史と課題〉(中村 修)

小水力の課題と展望 (中島 大)
動力としての水力 ~日本・欧州の産業革命~ (永井 健太郎)
事例報告 (松尾 寿裕)
中国地方・美郷町における小水力の可能性 ~投資とその波及効果~ (畑中 直樹)

〈自主企画 5: エントロピー論再考 2009〉(関西セミナー)

無常系で考えるエントロピー論(熱力学第4法則についての考察・構造の崩壊と進化) (川島 和義)
エントロピー増大“速度” (安田 祐介)

〈自主企画 6: 悪循環する金融危機と財政危機〉(金融・財政問題自主研究グループ: 青木秀和)

金融・経済危機、線形的思考の破産 (森野 栄一)
世界金融危機と市場原理主義の終焉 (河宮 信郎)
フレデリック・ソディの貨幣・金融改革論の再考 (泉 留維)
出口なしの金融財政政策と「借り手の経済学」の確立 (青木 秀和)

〈自主企画 7: 地域社会経済論事始め〉(関西セミナー)

地域社会経済論事始め – 三割失業時代の到来! さあどうする ! (農林水産業の復活及び地方への労働力シフトの流れと新たに生じる諸課題) (田中 伸一)
循環型社会構築の礎としての非農家の農業参画に関して ― 必要労働量・規模・経費から小規模農業の有効性を検討 ― (深澤 竜人)
パソコンリサイクルと地域活性化論との関係 (森住 明弘)

覚書・論考

産業連関表から窺える日本の廃熱と廃物のエントロピー論的考察 ― 持続可能な社会を目指して ― (飛田 守孝)
自治体による ISO14001 の第三者認証取りやめ実態調査 (桑山 真一・丸谷 一耕・鳥井 俊輔・中村 修)
経済学と環境 ―『資本論』を参考にして (林 喜代三)
太陽光発電の新制度の効果と山口県における意義 (三好 正毅)
環境倫理覚書 23 貝原益軒の「天地大父母」説 環境教育を江戸に学ぶ (1) (山内 友三郎)

紹介・書評

大河内直彦著「チェンジング・ブルー」 (近藤 凱彦)
内橋克人著「ネオリベラリズム循環 悪夢のサイクル」 (八代 勝美)
河野直践著「人間復権の食・農・協同」 (田中 伸一)

談話室

新ClausiusTowerの礎石設置式での招待講演 ポーランドのコシャリン工科大学にて (八木 江里)

編集後記 (藤堂 史明)

会員のみダウンロード可(ログインしてください)