自然科学および社会科学に、生命系を重視する熱学的思考の新風を。
物理学におけるエントロピーを用いて、生命および生命を含む系を論ずることの重要性が受け入れられてきている。これに関連して、すでに多くの論文が公にされ、シンポジウムも重ねられ、日本でのこの方面の研究水準は急速に高まりつつある。
しかしながら、一方、エントロピーということばは、エネルギーということばと同様に近年とみに混乱をきたし、科学技術や社会の諸現象を安易に説明する道具としても用いられるようになってきている。
それゆえ、自然科学および社会科学におけるエントロピー概念をめぐって、分野を越えた議論を重ね、理解を深める必要が生じてきたと思われ、そのための討論の場として「エントロピー学会」を創設する。
この学会における自由な議論を通じて、力学的または機械論的思考のみに片寄りがちな既成の学問に対し、生命系を重視する熱学的思考の新風を吹き込むことに貢献できれば幸いである。
(エントロピー学会設立趣意書より)
新着情報
-
関西セミナー2023年05月08日
関西セミナー「核分裂後の化学的毒性物質テルル」 -
研究集会2023年05月08日
2023年春の研究集会 「日本の農と食を考える」 -
えんとろぴいバックナンバー2022年04月27日
「えんとろぴい」第83号(22.4) -
えんとろぴいバックナンバー2021年06月02日
「えんとろぴい」第82号(21.4) -
お知らせ2020年11月12日
日本学術会議新規会員任命拒否に対するエントロピー学会からの緊急声明